2025/7/20

" BTC市貝エンデューロ 第4戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ 第4戦は7月13日(日)天候曇りでこの時期としては涼しく恵まれた。 一周のサイティングラップ後チャンピオンコースから一斉スタート。 ホールショットはAA尾登孝広ハスクFC450がパワーで切り、2位はAA福井要ベータ250、3位はAA西川綱隆TTR250とAAが順調なスタートを切り、トップ尾登孝広は序盤からハイペースで周回1.5時間経過で3位までラップする走りを見せ総合優勝。 総合2位は福井要、総合3位は西川綱隆が入った。 Aクラスは今回も激戦となりトップが入れ替る中最後にトップに上がった野口フミヤYZ250FXが優勝、2位は三原寛明YZ250FX、3位は渋谷清太CRF250Rが入った。 A-2クラスは怪我から復帰した小澤康輔YZ125Xが快調な走りで優勝、2位は下村晃弘YZ125が確実に入った、3位は前回に続き電動車サーロンの福永孝治が入った。 Bクラスは石川陽YZ125がA-2の前を走り切り優勝。次回からは特別昇格 でA-2クラスに。 2位は初参加の安藤和義YZ125が入り、3位は谷口寛ベータ250。
前大会の雨から今回は真夏の前に涼しくベストコンディションでの大会となりました。 ご参加の皆さんそしてスタッフの皆さんお疲れ様でした。

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

最高の走りで総合優勝の尾登孝広

Aクラス優勝の野口フミヤ

A-2クラス優勝の小澤康輔

Bクラス優勝の石川陽

総合2位の福井要

総合3位の西川綱隆

Aクラス2位の三原寛明

Aクラス3位の渋谷清太

Aクラス4位の渋谷浩

ラスト15分トップ争い中転倒で順位を下げAクラス5位の沼田健一

A-2クラス2位の下村晃弘

初参加でBクラス2位の安藤和義

A-2クラス3位は電動車サーロンの福永孝治。

A-2クラス4位の渋谷浩司

Bクラス3位の谷口寛。

Bクラス4位の小野元親

今回もエンジン不調に見舞われたAクラス坂本博之

2025/7/20

" BTC市貝エンデューロ 第4戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ 第4戦は7月13日(日)天候曇りでこの時期としては涼しく恵まれた。 一周のサイティングラップ後チャンピオンコースから一斉スタート。 ホールショットはAA尾登孝広ハスクFC450がパワーで切り、2位はAA福井要ベータ250、3位はAA西川綱隆TTR250とAAが順調なスタートを切り、トップ尾登孝広は序盤からハイペースで周回1.5時間経過で3位までラップする走りを見せ総合優勝。 総合2位は福井要、総合3位は西川綱隆が入った。 Aクラスは今回も激戦となりトップが入れ替る中最後にトップに上がった野口フミヤYZ250FXが優勝、2位は三原寛明YZ250FX、3位は渋谷清太CRF250Rが入った。 A-2クラスは怪我から復帰した小澤康輔YZ125Xが快調な走りで優勝、2位は下村晃弘YZ125が確実に入った、3位は前回に続き電動車サーロンの福永孝治が入った。 Bクラスは石川陽YZ125がA-2の前を走り切り優勝。次回からは特別昇格 でA-2クラスに。 2位は初参加の安藤和義YZ125が入り、3位は谷口寛ベータ250。
前大会の雨から今回は真夏の前に涼しくベストコンディションでの大会となりました。 ご参加の皆さんそしてスタッフの皆さんお疲れ様でした。

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

最高の走りで総合優勝の尾登孝広

Aクラス優勝の野口フミヤ

A-2クラス優勝の小澤康輔

Bクラス優勝の石川陽

総合2位の福井要

総合3位の西川綱隆

Aクラス2位の三原寛明

Aクラス3位の渋谷清太

Aクラス4位の渋谷浩

ラスト15分トップ争い中転倒で順位を下げAクラス5位の沼田健一

A-2クラス2位の下村晃弘

初参加でBクラス2位の安藤和義

A-2クラス3位は電動車サーロンの福永孝治。

A-2クラス4位の渋谷浩司

Bクラス3位の谷口寛。

Bクラス4位の小野元親

今回もエンジン不調に見舞われたAクラス坂本博之

2025/7/20

" BTC市貝エンデューロ 第4戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ 第4戦は7月13日(日)天候曇りでこの時期としては涼しく恵まれた。 一周のサイティングラップ後チャンピオンコースから一斉スタート。 ホールショットはAA尾登孝広ハスクFC450がパワーで切り、2位はAA福井要ベータ250、3位はAA西川綱隆TTR250とAAが順調なスタートを切り、トップ尾登孝広は序盤からハイペースで周回1.5時間経過で3位までラップする走りを見せ総合優勝。 総合2位は福井要、総合3位は西川綱隆が入った。 Aクラスは今回も激戦となりトップが入れ替る中最後にトップに上がった野口フミヤYZ250FXが優勝、2位は三原寛明YZ250FX、3位は渋谷清太CRF250Rが入った。 A-2クラスは怪我から復帰した小澤康輔YZ125Xが快調な走りで優勝、2位は下村晃弘YZ125が確実に入った、3位は前回に続き電動車サーロンの福永孝治が入った。 Bクラスは石川陽YZ125がA-2の前を走り切り優勝。次回からは特別昇格 でA-2クラスに。 2位は初参加の安藤和義YZ125が入り、3位は谷口寛ベータ250。
前大会の雨から今回は真夏の前に涼しくベストコンディションでの大会となりました。 ご参加の皆さんそしてスタッフの皆さんお疲れ様でした。

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

最高の走りで総合優勝の尾登孝広

Aクラス優勝の野口フミヤ

A-2クラス優勝の小澤康輔

Bクラス優勝の石川陽

総合2位の福井要

総合3位の西川綱隆

Aクラス2位の三原寛明

Aクラス3位の渋谷清太

Aクラス4位の渋谷浩

ラスト15分トップ争い中転倒で順位を下げAクラス5位の沼田健一

A-2クラス2位の下村晃弘

初参加でBクラス2位の安藤和義

A-2クラス3位は電動車サーロンの福永孝治。

A-2クラス4位の渋谷浩司

Bクラス3位の谷口寛。

Bクラス4位の小野元親

今回もエンジン不調に見舞われたAクラス坂本博之

モトクロス元世界チャンピオンが教える
最高のライディングテクニック

2025/7/20

" BTC市貝エンデューロ 第4戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ 第4戦は7月13日(日)天候曇りでこの時期としては涼しく恵まれた。 一周のサイティングラップ後チャンピオンコースから一斉スタート。 ホールショットはAA尾登孝広ハスクFC450がパワーで切り、2位はAA福井要ベータ250、3位はAA西川綱隆TTR250とAAが順調なスタートを切り、トップ尾登孝広は序盤からハイペースで周回1.5時間経過で3位までラップする走りを見せ総合優勝。 総合2位は福井要、総合3位は西川綱隆が入った。 Aクラスは今回も激戦となりトップが入れ替る中最後にトップに上がった野口フミヤYZ250FXが優勝、2位は三原寛明YZ250FX、3位は渋谷清太CRF250Rが入った。 A-2クラスは怪我から復帰した小澤康輔YZ125Xが快調な走りで優勝、2位は下村晃弘YZ125が確実に入った、3位は前回に続き電動車サーロンの福永孝治が入った。 Bクラスは石川陽YZ125がA-2の前を走り切り優勝。次回からは特別昇格 でA-2クラスに。 2位は初参加の安藤和義YZ125が入り、3位は谷口寛ベータ250。
前大会の雨から今回は真夏の前に涼しくベストコンディションでの大会となりました。 ご参加の皆さんそしてスタッフの皆さんお疲れ様でした。

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

最高の走りで総合優勝の尾登孝広

Aクラス優勝の野口フミヤ

A-2クラス優勝の小澤康輔

Bクラス優勝の石川陽

総合2位の福井要

総合3位の西川綱隆

Aクラス2位の三原寛明

Aクラス3位の渋谷清太

Aクラス4位の渋谷浩

ラスト15分トップ争い中転倒で順位を下げAクラス5位の沼田健一

A-2クラス2位の下村晃弘

初参加でBクラス2位の安藤和義

A-2クラス3位は電動車サーロンの福永孝治。

A-2クラス4位の渋谷浩司

Bクラス3位の谷口寛。

Bクラス4位の小野元親

今回もエンジン不調に見舞われたAクラス坂本博之