2025/6/1

" BTC市貝エンデューロ 第3戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ第3戦は5月25日(日)天候曇りしかし前夜の雨でコースはマディの中開催されました。 一周のサイティングラップ後一斉スタート。 ホールショットは今季2連勝中のAA尾登孝広ハスクFC450、2番手はAA福井要ベータ250R、3番手にもAAの西川綱隆TTR250と順調なスタートを決めるが、滑るコースでペース上がらない。50分経過すると尾登が2位以下を引離しリードするが急にクラッチが滑りリタイヤ。 そこで福井がトップに立ち2位は西川、後半西川はペースを上げ福井をパスしてゴールし総合優勝、2位福井。 Aクラスは総合3位に入った三原寛明YZ250FXが確実に走り切り優勝、2位は渋谷浩YZ250FX、3位はマディで苦しんだ野口フミヤYZ250FX。 A-2クラスはマディの練習成果が出て下村晃弘YZ125が優勝、2位は渋谷浩司ハスクFE250が健闘、3位は福永孝治が電動バイクサーロンライトビーで入った。 Bクラスは小野元親XR230で走り切り優勝、2位はやはりクラッチが滑った谷口寛TTR125。 今大会は第1戦と同じ右回り設定でマディとなりクラッチが滑るトラブルも3台発生しまたが滑るコースを皆さん走り切りました。 お疲れ様でした。
さて次回第4戦は7月13日(日)ベストコンディションでお待ちしております!

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

昨年のチャンピオン西川綱隆が総合優勝

Aクラス優勝の三原寛明

A-2クラス優勝の下村晃弘

Bクラス優勝の小野元親

総合2位の福井要

Aクラス2位の渋谷浩

A-2クラス2位の渋谷浩司

A-2クラス3位の福永孝治

Aクラス3位の野口フミヤ

トップ走行中に残念ながらクラッチが滑ってリタイヤの尾登孝広

やはりクラッチが滑って周回できずA-2クラス4位の渋谷浩太

マディ用に乗換えたTTR125のクラッチが滑りBクラス2位の谷口寛

2025
3月 4月 5月

2025/6/1

" BTC市貝エンデューロ 第3戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ第3戦は5月25日(日)天候曇りしかし前夜の雨でコースはマディの中開催されました。 一周のサイティングラップ後一斉スタート。 ホールショットは今季2連勝中のAA尾登孝広ハスクFC450、2番手はAA福井要ベータ250R、3番手にもAAの西川綱隆TTR250と順調なスタートを決めるが、滑るコースでペース上がらない。50分経過すると尾登が2位以下を引離しリードするが急にクラッチが滑りリタイヤ。 そこで福井がトップに立ち2位は西川、後半西川はペースを上げ福井をパスしてゴールし総合優勝、2位福井。 Aクラスは総合3位に入った三原寛明YZ250FXが確実に走り切り優勝、2位は渋谷浩YZ250FX、3位はマディで苦しんだ野口フミヤYZ250FX。 A-2クラスはマディの練習成果が出て下村晃弘YZ125が優勝、2位は渋谷浩司ハスクFE250が健闘、3位は福永孝治が電動バイクサーロンライトビーで入った。 Bクラスは小野元親XR230で走り切り優勝、2位はやはりクラッチが滑った谷口寛TTR125。 今大会は第1戦と同じ右回り設定でマディとなりクラッチが滑るトラブルも3台発生しまたが滑るコースを皆さん走り切りました。 お疲れ様でした。
さて次回第4戦は7月13日(日)ベストコンディションでお待ちしております!

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

昨年のチャンピオン西川綱隆が総合優勝

Aクラス優勝の三原寛明

A-2クラス優勝の下村晃弘

Bクラス優勝の小野元親

総合2位の福井要

Aクラス2位の渋谷浩

A-2クラス2位の渋谷浩司

A-2クラス3位の福永孝治

Aクラス3位の野口フミヤ

トップ走行中に残念ながらクラッチが滑ってリタイヤの尾登孝広

やはりクラッチが滑って周回できずA-2クラス4位の渋谷浩太

マディ用に乗換えたTTR125のクラッチが滑りBクラス2位の谷口寛

2025
3月 4月 5月

2025/6/1

" BTC市貝エンデューロ 第3戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ第3戦は5月25日(日)天候曇りしかし前夜の雨でコースはマディの中開催されました。 一周のサイティングラップ後一斉スタート。 ホールショットは今季2連勝中のAA尾登孝広ハスクFC450、2番手はAA福井要ベータ250R、3番手にもAAの西川綱隆TTR250と順調なスタートを決めるが、滑るコースでペース上がらない。50分経過すると尾登が2位以下を引離しリードするが急にクラッチが滑りリタイヤ。 そこで福井がトップに立ち2位は西川、後半西川はペースを上げ福井をパスしてゴールし総合優勝、2位福井。 Aクラスは総合3位に入った三原寛明YZ250FXが確実に走り切り優勝、2位は渋谷浩YZ250FX、3位はマディで苦しんだ野口フミヤYZ250FX。 A-2クラスはマディの練習成果が出て下村晃弘YZ125が優勝、2位は渋谷浩司ハスクFE250が健闘、3位は福永孝治が電動バイクサーロンライトビーで入った。 Bクラスは小野元親XR230で走り切り優勝、2位はやはりクラッチが滑った谷口寛TTR125。 今大会は第1戦と同じ右回り設定でマディとなりクラッチが滑るトラブルも3台発生しまたが滑るコースを皆さん走り切りました。 お疲れ様でした。
さて次回第4戦は7月13日(日)ベストコンディションでお待ちしております!

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

昨年のチャンピオン西川綱隆が総合優勝

Aクラス優勝の三原寛明

A-2クラス優勝の下村晃弘

Bクラス優勝の小野元親

総合2位の福井要

Aクラス2位の渋谷浩

A-2クラス2位の渋谷浩司

A-2クラス3位の福永孝治

Aクラス3位の野口フミヤ

トップ走行中に残念ながらクラッチが滑ってリタイヤの尾登孝広

やはりクラッチが滑って周回できずA-2クラス4位の渋谷浩太

マディ用に乗換えたTTR125のクラッチが滑りBクラス2位の谷口寛

2025
3月 4月 5月

モトクロス元世界チャンピオンが教える
最高のライディングテクニック

2025/6/1

" BTC市貝エンデューロ 第3戦 "

BTC市貝エンデューロ

≪AWPフェイスブックより抜粋≫

2025 BTC市貝エンデューロ第3戦は5月25日(日)天候曇りしかし前夜の雨でコースはマディの中開催されました。 一周のサイティングラップ後一斉スタート。 ホールショットは今季2連勝中のAA尾登孝広ハスクFC450、2番手はAA福井要ベータ250R、3番手にもAAの西川綱隆TTR250と順調なスタートを決めるが、滑るコースでペース上がらない。50分経過すると尾登が2位以下を引離しリードするが急にクラッチが滑りリタイヤ。 そこで福井がトップに立ち2位は西川、後半西川はペースを上げ福井をパスしてゴールし総合優勝、2位福井。 Aクラスは総合3位に入った三原寛明YZ250FXが確実に走り切り優勝、2位は渋谷浩YZ250FX、3位はマディで苦しんだ野口フミヤYZ250FX。 A-2クラスはマディの練習成果が出て下村晃弘YZ125が優勝、2位は渋谷浩司ハスクFE250が健闘、3位は福永孝治が電動バイクサーロンライトビーで入った。 Bクラスは小野元親XR230で走り切り優勝、2位はやはりクラッチが滑った谷口寛TTR125。 今大会は第1戦と同じ右回り設定でマディとなりクラッチが滑るトラブルも3台発生しまたが滑るコースを皆さん走り切りました。 お疲れ様でした。
さて次回第4戦は7月13日(日)ベストコンディションでお待ちしております!

Special Thanks to
MOTUL モチュールジャパン㈱様
アルパインスターズジャパン㈱様
㈱RSタイチ様
㈱ショウエイヘルメット様

昨年のチャンピオン西川綱隆が総合優勝

Aクラス優勝の三原寛明

A-2クラス優勝の下村晃弘

Bクラス優勝の小野元親

総合2位の福井要

Aクラス2位の渋谷浩

A-2クラス2位の渋谷浩司

A-2クラス3位の福永孝治

Aクラス3位の野口フミヤ

トップ走行中に残念ながらクラッチが滑ってリタイヤの尾登孝広

やはりクラッチが滑って周回できずA-2クラス4位の渋谷浩太

マディ用に乗換えたTTR125のクラッチが滑りBクラス2位の谷口寛

2025
3月 4月 5月